キリスト教教育研究キリスト教教育研究所

21号~41号

第41号(2023)
活動報告
遺族会の実践記録——ちいさな風の会の30 年/若林 一美 P.01
Kids' Asian Union キャンプin JAPAN について/辻 英之 P.09

研究ノート
キリスト教系学校はどのように論じられてきたか——教育学?宗教学の先行研究レビューを中心に——/李  愛慶 P.17

講演会レポート
主催講演会「極北の収容所ラーゲリより来た遺書を胸に——今を生きる人たちへ伝えたいこと——」 報告/前田 一男 P.35

研究所の活動
研究所活動報告 P.41
紀要投稿規定 P.47
紀要執筆要綱 P.48
第40号(2022)
論文
立教大学におけるSPS理念の特徴—キリスト教教育との関わりに着目して—/大森 真穂 P.01
1930年代の「新学校」創設に関する一考察—自由学園男子部創設に着目して —/福原 充 p.23

故坂口所員追悼メッセージ
梅澤 弓子 P.51
鈴木 育三 P.52
逸見 敏郎 P.54
播本 秀史 P.55
坂口順治所員『キリスト教教育研究』掲載論文一覧 P.56

研究所の活動
研究所活動報告 P.57
紀要投稿規定 P.61
紀要執筆要綱 P.62
第39号(2021)
論文
文学作品に見るスピリチュアルペインの顕れ Ⅲ—『日々の記録』から考察するスピリチュアルペイン—/小林 和夫 P.01
立教大学における助育活動展開の背景—指導教授制の検討を中心に—/大森 真穂 P.23
神の國は斯くのごとき者の國なり—立教小学校校長としての歩み—/佐々木 正 P.45

研究所の活動
研究所活動報告 P.65
紀要投稿規定 P.71
紀要執筆要綱 P.72
第38号(2020)
論文
神の國は斯くのごとき者の國なり—公立小学校教員としての歩み(その4)—/佐々木 正 P.1
大学でのキャリア教育における課題とシティズンシップ教育について/藤井 満里子 P.23
日本におけるSPS理念の展開—1960年代立教大学「助育」の事例を中心に—/大森 真穂 P.43
文学作品に見るスピリチュアルペインの顕れⅡ—『怪談』が示唆するスピリチュアルペインのやわらぎ—/小林 和夫 P.65
ケア/ケアリングと我々のあり方/鳥居 雅志 P.85

研究所の活動
研究所活動報告 P.111
紀要投稿規程 P.117
紀要執筆要綱 P.118
第37号(2019)
論文
大学生の就職活動における学びと成長のプロセスの検討—履歴書作成の事例に着目して—/大森 真穂 P.1
自由学園のカリキュラムからみる教育内容についての考察(2)—創立期(大正期)における科外教育を中心として—/福原 充 P.25

研究ノート
果てしなく遠い迷いの道—立教大学と私—/播本 秀史 P.57

研究所の活動
研究所活動報告 P.73
紀要投稿規程 P.77
紀要執筆要綱 P.78
第36号(2018)
論文
神の國は斯くのごとき者の國なり—公立小学校教員としての歩み(その3)—/佐々木 正 P.1
演劇的観点から見た学生の学びにおける「自分ごと化」についての一考察—/藤井 満里子 P.41
自由学園のカリキュラムからみる教育内容についての考察(1)—創立期(大正期)に注目して—/福原 充 P.63
宮沢賢治?「よだか」を地上へ返す方法—「銀河鉄道の夜」第三次稿の検討を通して—/筒井 久美子 P.89

研究ノート
佐々木順三の立教への赴任および大学?学院運営に関する二三の考察—/松平 信久 P.111

研究所の活動
研究所活動報告 P.129
紀要投稿規程 P.133
紀要執筆要綱 P.134
第35号(2017)
論文
佐々木順三の信徒像とキリスト教研究—邦、二郎、順三三兄弟の信仰歴と併せて—/松平 信久 P.1
神の國は斯くのごとき者の國なり—公立小学校教員としての歩み(その2)—/佐々木 正 P.23
ケア/ケアリング論と「場の神学」についての一試考—倫理の源泉をめぐって—/鳥居 雅志 P.43
文学作品に見るスピリチュアルペインの顕れ—死によってのみやわらぎ得るスピリチュアルペイン:芥川龍之介の『歯車』を手がかりに—/小林 和夫 P.67
大学生の就職活動における学びと支援—キャリアカウンセリング実践からの考察—/大森 真穂 P.89
大学教育における社会連携の一考察—立教大学におけるサービスラーニングに注目して—/福原 充 P.113
大学におけるキャリア教育の現状と課題についての一考察—キリスト教教育との関連性に着目して—/藤井 満里子 P.133

研究所の活動
研究所活動報告 P.159
紀要投稿規程  P.163
紀要執筆要綱  P.164
第34号(2016)
論文
神の國は斯くのごとき者の國なり—公立小学校教員としての歩み(その1)—/佐々木 正 P.1
教師の指導態度、学級集団構造、学級雰囲気が児童の向社会的行動に及ぼす影響/塚本 伸 P.21
〈呼応/響一鳴〉についての一考察/鳥居 雅志 P.37

研究所の活動
研究所活動報告 P.57
紀要投稿規程  P.61
紀要執筆要綱  P.62
第33号(2015)
論文
主権者教育と政治的シティズンシップ—ハリー?ボイトの理論と大学生の州滝的政治参加をめぐって—/藤枝 聡 P.1

研究ノート
サービス?ラーニングの実践を培う評価研究を目指して—ルーブリックを活用した実践からの考察—/中村 みどり P.33

講演録
比嘉良行氏ご講演の経緯/西原 兼太 P.57
愛楽園?澄井小中学校の記憶—24年間の教師生活をとおして—/比嘉 良行 P.59

研究所の活動
研究所活動報告 P.81 
紀要投稿規程  P.89
紀要執筆要綱  P.90
第32号(2014)
論文
大学における市民教育と実践的シティズンシップ—ハリー?ボイトの「自己関心」概念と立教大学プログラムの事例考察を通じて—/藤枝 聡 P.1
立教大学の形成期における大学教育理念の模索—立教学院ミッションに着目して—/小川 智瑞恵 P.33
フィリピンの大学における国民教育の実践-National Service Training Program(NSTP)の導入と人材育成-/中村 みどり P.63
「共に—ゐる」ということについての一考察/鳥居 雅志 P.81

研究所の活動
研究所活動報告 P.101
紀要投稿規程  P.107
紀要執筆要綱  P.108
第31号(2013)
論文
フィリピン人移住者にとっての教会の機能—東京とシドニーの事例の比較から—/市川 誠 P.1
現代の市民的関与と大学教育—新たな政治参加への主体性を育む「パブリック?アチーブメント」の考察を中心に—/藤枝 聡 P.17
キリスト教社会事業と羽仁夫妻の理想の社会—1930年代初頭における『婦人之友』を中心に—/福原 充 P.47

講演録
山浦玄嗣氏講演会「イェシューの言葉と震災と~暮らしの中で聖書を読みほぐす~」 P.67

研究所の活動
研究所活動報告 P.115
紀要投稿規程  P.121
紀要執筆要綱  P.122
第30号(2012)
論文
地域社会との協働性を高めるプログラムづくりに向けて——大学教育に求められる地域への視点/中村 みどり P.1

研究所の活動
研究所活動報告 P.25
紀要投稿規程  P.31
紀要執筆要綱  P.32
第29号(2011)
論文
グループ?ダイナミックスの実践哲学/坂口 順治 P.1
宗教科にみる「他者」表象——ドイツ?バイエルン州の公立学校を例として/石川 智子 P.21
沢田美喜の宗教理解——「国際児」教育実践を中心として/宮崎 幹子 P.41

講演録
山形孝夫氏講演会 立教大学 「生と死を考える」講演会 生きている死者Ⅰ/山形 孝夫 P.63
山形孝夫氏講演会 立教女学院短期大学 アッセンブリアワー講演 生きている死者Ⅱ/山形 孝夫 P.93

研究所の活動
研究所活動報告 P.111
紀要投稿規程  P.117
紀要執筆要綱  P.118
第28号(2010)
論文
ユース?ワーカーの機能について/坂口 順治 P.1

講演会記録
《シリーズ》生と死を考える 家族の中の死-和解への道のり-/若林 一美 P.19
《シリーズ》平和についての学び ”現場に立つ”ということ-日本聖公会九州教区 平和を考えるプログラム「長崎に立つ」の実践を通して-/早川 成 P.49
《シリーズ》平和についての学び 沖縄の”平和”の現状-辺野古座り込み運動を通して-/柴本 孝夫 P.83

研究所の活動
研究所活動報告/逸見 敏郎 P.105
紀要投稿規程  P.108
紀要執筆要綱  P.109
第27号(2009)
論文
若者の理解と支援の課題/坂口 順治 P.1
「我-汝」関係への可能性の一考察-「汝へと語りかけること」の顕在化を目指して-/直永 晴菜 P.21

研究所の活動
研究所活動報告/逸見 敏郎 P.41
2009年度 全カリ科目「知ること?感じること」?沖縄フィールド?トリップ総括/逸見 敏郎、八木 正言 P.60
2009年度 購入?寄贈図書一覧 P.64
紀要投稿規定 P.69
紀要執筆要綱 P.70 
第26号(2008)
論文
Tグループの心理?教育的研究2-Tグループ学習の応用 青少年教育と体験学習-/坂口 順治 P.1
沢田美喜の「国際児」教育-「統合」?「分離」教育論をめぐって-/エリザベス、飯塚 幹子 P.19

研究所の活動
研究所活動報告/逸見 敏郎 P.41
2008年度 購入?寄贈図書一覧 P.43
紀要投稿規定 P.46
紀要執筆要綱 P.47

*紀要26号、活動報告42ページの刊行物の内容で、若林氏の講演会の日程について、10月25日が6月25日となっておりました。お詫びして訂正いたします。
第25号(2007)
論文
「Tグループ」の心理?教育的考察1/坂口 順治 P.1
日本福音ルーテル教会における信仰教育についての考察/宮澤 真理子 P.19

研究ノート
フィリピン、ルソン島北部山岳地域のキリスト教-フィフティー?フィフティーのクリスチャンたち-/関口 美佐穂 P.41

研究所の活動
研究活動報告/逸見 敏郎 P.65
2007年度 購入?寄贈図書等一覧 P.67
紀要投稿規定 P.76
紀要執筆要綱 P.77   
第24号(2006)
論文
「ユース?ワークとキリスト教教育」若者の教育?福祉と労働-from から toへ-/坂口 順治 P.1

講演会記録
今、「精神の病」を考える!/半田 佳世子 P.21

研究所の活動
研究所活動報告/逸見 敏郎 P.31
原稿募集のお知らせ P.33
紀要投稿規定 P.34
紀要執筆要綱 P.36
第23号(2005)
原著論文
JICEの教育的活動 ~その波及性について~/坂口 順治 P.1
生と死の狭間で/鈴木 育三 P.20
ベアゥス写本の福音書記者像-モーガン?ベアトゥス写本を中心に/宮内 ふじ乃 P.42

研究所の活動
所員個人消息 P.63
研究所活動報告 P.68
第22号(2004)
原著論文
ドイツの公立学校における宗教教育とトレルチ/内藤 幹子 P.1
キリスト教学校の形態?特徴と平和教育との関連-2003年中等教育段階質問紙調査の分析(1)-/市川 誠 P.13

研究所の活動
個人消息 P.25
研究所活動報告 P.30 
第21号(2003)
講演録
JICE公開講座 「いま、葬儀を問う2」
先祖崇拝とキリスト教/柴田 千頭男 P.1
遺言とその周辺の諸問題/清水 勇男 P.27
実践神学研究会 公開シンポジウム
弱さを絆に-べてるの家の25年の歩みから P.50
カウンセリング講座報告/大橋 邦一 P.107

資料
キリスト教学校の平和教育/市川 誠 P.110

研究所の活動
所員個人消息  P.116
研究所活動報告 P.125

1号~20号

第20号(2002)
論文
日本におけるキリスト教葬祭の土着化とその神学的考察/井上 彰三 P.1

講演録
JICE公開講座 「いま、葬儀を問う」
キリスト教葬儀の本質/関 正勝 P.21
葬儀と習俗の問題/碑文谷 創 P.31
仏教葬儀の本質/藤井 正雄 P.51
日本でのキリスト教葬儀の歩みから/柴田 千頭男 P.71

実践神学研究会 公開講座<今日の私たちの課題 —現場から その2> 
グリーフ?ワークを考える/若林 一美 P.87
「心」とは何か —心の病と癒し/田口 寿子 P.113

書評
鈴木範久 著 『日本キリスト教史物語』/氏家 法雄 P.133

研究所の活動
所員 個人消息 P.139
研究活動報告 P.149
第19号(2001)
論文
文明化する社会におけるケア:ケアと文明の哲学への試論/村田 康常 P.1
フィリピンの公立学校における宗教教育の実態/市川 誠 P.17

書評
鈴木育三 著『命の環 季節の環』/永見 勇 P.29

研究所の活動
所員個人消息 P.32
研究所活動報告 P.45
研究所所員?研究員 P.46
第18号(2000)
講演録
現代の生と死を考える講座
今、深く命を見つめる/高 史明 P.1
キュアとケアという二つの人間行為への探究/永見 勇 P.40

研究所の活動
所員個人消息 P.54
研究所活動報告 P.72
研究所所員?研究員 P.73 
第17号(1999)
実践神学研究会
池袋で野宿者問題を考える—わたしたちにできること/三森 妃佐子 P.1

現代の生と死を考える講座
悲しみを通して見えること/若林 一美 P.27

生命倫理研究所
ケアと自己実現-プロセス論的視座からのケアの哲学/村田 康常 P.39

現地報告
韓国の宗教系私立学校-公教育における位置づけ/市川 誠 P.57

研究所の活動
所員個人報告 P.71
研究活動報告 P.89
研究所所員?研究員 P.91
第16号(1998)
立教小学校におけるキリスト教教育研究/田中 司 P.1

実践神学研究会
現代のキリスト教教育の課題と展望/今橋 朗 P.19

フィールド?エデュケーション
1.フィリピン?キャンプを振り返って/小林 進 P.57
2.沖縄キャンプでの学びとは何だったのか/佐藤 一宏 P.67

研究所の活動 
所員個人消息 P.83
研究所活動報告 P.103
研究所所員?研究員 P.105  
第15号(1997)
JICEトレーニング40周年特集
JICEのキリスト教教育/坂口 順治 P.1
坂口順治先生のJICEの足跡に触れて/金子 啓一 P.21
JICE and Prophetic Witness/R.A.Merritt P.25
JICEとその預言者的働き/伊藤 高章 訳 P.29

実践神学をテーマとした研究会から
1.「地域の再生を求めて」/酒井 和子 P.35
2.「実践神学」をどう考えるか/金子 啓一 P.71

前所員 白井節夫先生追悼
白井先生を悼む/坂口 順治 P.85

研究所の活動
キリスト教教育研究所(JICE)所員 個人消息 P.91
研究所活動報告
研究所所員
第14号(1996)
特集
今日の学校の状況とキリスト教教育の課題
1.教職生活を一キリスト者として顧みて/白井 節夫 P.1
2.ボランティアシップとカウンセリングマインド/高野 利雄 P.25
3.『天地創造の物語』を巡って-小学校6年生の聖書科の授業より-/小野寺 達 P.33
4.「理科教育におけるキリスト教」-聖書と進化論-/田中 司 P.49

海外の宗教教育事情
イギリスにおける宗教教育の変容-1988年教育改革法と宗教教育-/藤田 昌士 P.81

実践神学をテーマとした研究会から
1.「外国人労働者の今-司牧的視点から」/深水 正勝 P.99
2.「韓国の民衆運動の今-そして日本」/朴 聖焌 P.109

研究所の活動
研究所活動報告
第13号(1995)
日本のキリスト教教育と生涯教育/坂口 順治 P.1
カウンセリングにおける「関係技法」について/福山 清蔵 P.15
祈りの共(同)体験とキリスト教教育/加藤 博道 P.27

公開シンポジウム
「マインド?コントロールとは何か」
*はじめに/坂口 順治 P.41
*戦後日本の社会状況と宗教/西山 茂 P.43
*マインド?コントロールと宗教的意味の多様性/永見 勇 P.51
*宗教活動とマインド?コントロール/広田 勝一 P.62
*質疑応答 P.70

研究報告
若者は宗教をどうみているか-キリスト教伝道の可能性を探る-/萩原 友子 P.81

研究所の活動
研究所活動報告 P.101
第12号(1994)
柳原 光元立教大学キリスト教教育研究所々長追悼号によせて/松平 信久 P.1
柳原さんに倣って/リチャード?A.メリット P.5
「関係の教育学」の発展/坂口 順治 P.9
「思い出」/花房 泉一 P.19

柳原 光 教授論文集
主体的体験学習の方法 ラボラトリー?トレーニング総論 P.23
コミュニケーション?ファシリテーター「共にある」教育について P.37
神学教育についての一提言「恵の方法(means of grace)である人間」となるための教育 P.67
「交わり」における教育的諸関係 P.81

研究所の活動
1994年度 研究所活動報告 P.91
第11号(1993)
柳原光先生との出会い/坂口 順治 P.1
柳原先生のこと/福山 清蔵 P.3

JICEトレーニングの再点検/中山 月夫 P.5
援助関係の神学的基礎-臨床牧会教育(CPE)の視点から-/伊藤 高章 P.29
最近のフェミニスト神学の展開とその貢献/ジョアンナ?B.ギレスピー P.47
16歳の少女の死が遺したもの-『よっちゃんのクレヨン』-/関 正勝 P.67

研究所の活動
研究所活動報告 P.73
第10号(1992)
JICE活動のキリスト教教育論/坂口 順治 P.1
牧会としてのグループ?ワーク「聖書を読む会」/佐々木 道人 P.27
フローラ?ベスト?ハリス-日本びいきの女性宣教師-/北村 綾乃 P.41
ボランティア活動と生涯教育/坂口 順治 P.59
第9号(1991)
オーストラリアにおける生命倫理の現状/C.ハニー P.1
ラボ?トレーニングにおける癒しの側面/中山 月夫 P.13
体験学習(EIAH)に基づき、エクササイズを「道徳」授業に導入した試み/白井 節夫 P.40
立教小学校のキリスト教教育-キリスト教教育週間における実践から-/小野寺 達 P.62
医療ソーシャル?ワーカーの資格化と医療倫理/杉山 明仲 P.79
第8号(1990)
脳死?臓器移植-問われる生命観-/関 正勝 P.1
イギリスの小学校における宗教教育-イギリスの小学校での現地調査から-/松平 信久 P.19
クルト?レヴィンの影響-TグループとD?Dの発展を見る/坂口 順治 P.52
松本萩江の生涯とその活動/田中 明美 P.65

研究所の活動
研究所活動報告 P.105
第7号(1989)
生殖医療技術と倫理的判断-バチカン『教書』とモンテフィオーレ主教の講演をめぐって-/関 正勝 P.1
第82回ラボについて/中山 月男 P.18
学生助育とラボ?アプローチ/内藤 武 P.37
覚え書き クルト?レヴィン/坂口 順治 P.50

研究所の活動
研究所活動報告 P.61
第6号(1988)
近代日本の教育とキリスト者-信州教育とキリスト教(下)-/塩入 隆 P.1
メタファーとしての共同体-ラボラトリー?トレーニングをこうみる-/中山 月男 P.19
教育の共同性を求めて/安積 力也 P.40
技術主義社会におけるラボラトリー?トレーニング/伊藤 髙章 P.54
看護教育と人間関係訓練/杉山 明伸 P.70

研究所の活動
研究所活動報告 P.90
第5号(1987)
教育と聖務/大須賀 潔 P.1
近代日本の教育とキリスト者-信州教育とキリスト教(上)-/塩入 隆 P.29
生命倫理をめぐる聖公会の態度について/塚田 理 P.46
脳死論の問題/関 正勝 P.73
聖書教育—中学の立場から/鈴木 利彦 P.89
現代青少年の宗教的価値観に関する研究(1)/松平 信久 P.102
ラボトレーニングと調査官/坂井 徹 P.126
PI時代におけるJICEラボの課題/鈴木 亮 P.145
Tグループの発達段階/今井 明雄、坂口 順治 P.161

研究所の活動
研究活動報告 P.184
第4号(1986)
教会の業としての教育/大須賀 潔 P.1
聖書科教育法/松本 利勝 P.25
JICEラブを語る/花房 泉一、平木 典子、中山 月夫、鈴木 亮、犬飼 圭子、坂口 順治 P.47        
現任教育としての「教育相談」研修/坂口 順治 P.73
公立高校荒廃の中で教師「退修」の意義/白井 節夫 P.97
教育相談と教師の役割/福山 清蔵 P.113
決疑論的問題としての生命倫理の問題/竹田 純郎、小野 裕 P.129                  
牧会カウンセリングをめぐって/中山 月夫 P.139

研究所の活動
研究所活動報告 P.157
第3号(1985)
キリスト教学校教育を基礎付けうる信仰/大須賀 潔 P.1
教育改革とキリスト者たち/中野 光 P.24
神学とラブ?トレーニング/花房 泉一 P.56
Field Education 場のもつ力/大郷 博 P.75
JICE小史(2)/坂口 順治 P.102

研究所の活動
研究所活動報告 P.120
第2号(1984)
教育課程の中のキリスト教/大須賀 潔 P.3
日本の教育とキリスト教主義学校/寺崎 昌男 P.36
ラボラトリー?トレーニングの課題/中山 月夫 P. 59
援助方法としての電話カウンセリング/福山 清蔵 P.70

研究所の活動
研究所活動報告 P.93
第1号(1983)
創刊号に寄せて 学校教育とキリスト教教育/塚田 理 P.3
子どもたちの価値意識-その自尊感情の状況と背景-/松平 信久 P.6
体験学習の再考/坂口 順治 P.21
体験学習としての家族療法/平木 典子 P.32
JICE小史/坂口 順治 P.46

研究所の活動
研究所活動報告 P.64
研究所規則 P.67

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。